生理前に豆乳を飲むと痩せる?ちょこっと注意点も
2013/08/27
こんにちは、その子です。
女性が月に一度くる、例のヤツがきました。
断乳までは全くなかったのですが、女性の体って本当、不思議です。
ない生活に慣れてしまうと、ナプキンの在庫に疎くなってしまって、急に始まったとき、危ないですね f^_^;
この授乳中に生理がこないようにするのは、プロラクチンというホルモン。
母乳を出すときに、たくさん出るホルモンで、授乳中の赤ちゃんがいる間は、
なるべく妊娠しないように、生理を止める働きを持っています。
母乳育児中でも生理がある人も多くいますが、特に母乳の質に問題はなく、
プロラクチンの量が少ないようです。
生理のリズム
そして、生理のリズムを作り出しているのは、女性ホルモンの
卵胞ホルモン(エストロゲン)と、黄体ホルモン(プロゲステロン)。
排卵〜生理
排卵して子宮に卵子が辿りつくまで、黄体ホルモンが優位に働いて、
妊娠する体を作るために、栄養や水分、そして老廃物まで溜め込もうとします。
つまり、痩せにくい時期ですね。
この黄体ホルモンの働きによる生理前の症状は、具体的に以下のようなものがあります。
[colored_box color="red" corner="r"]
- 肌荒れ
- シミ
- シワ
- イライラ
- 下腹部の痛み
- 頭痛
- 便秘
- ムクミ
- 肩こり
など
[/colored_box]
ウキウキするような言葉は、一切出てきませんね(~_~;)
ストレスが強かったり、体力が落ちていたりすると、
症状は大きく表れることが多いそうです。
なるべく、ゆっくり休んで、低カロリーのものを食べると良いそうです。
生理前1週間〜10日
生理前1週間〜10日ぐらいに毎朝、コップ一杯の豆乳を食前に飲むだけで、
いらないものを体に溜め込まないように出来るようです。
普段は生理前に溜め込み、生理後に排出を行うようになっているので、
いらないものを溜め込まずに生理を迎えることで、
生理後は、体からは出ていくのみ。
これで、自然と痩せやすい体になるのだそうです。
知らなかったので試せませんでしたが、ネットではちょっと話題になっているんですね。
これは、豆乳には、排便を促したり、脂肪を吸収させないようにする働きを持っているため。
豆乳の働きに体が慣れてしまわないように、
生理がきてからは飲まない方が良いようです。
Copyright © 2013 k9093-1 by USDAgov, on Flickr
出来れば、無調整豆乳がオススメ。
飲みにくいときには、バナナやフルーツを混ぜたり、フルーツジュースと割って飲むと飲みやすいです。
バナナは生理前のイライラも抑えるとか。
![]() ○4ケースまで送料500円○ マルサン無調整有機豆乳【1000ml】 紙パック6個入り【1ケース】 |
ひとつ、注意点も。
摂りすぎは良くありません。
大豆イソフラボンは、卵胞ホルモンと似た働きをするので、
毎日飲んでいると、人によっては、
[icon image="check3-r"] 生理の量が半端なく多くなったり、
[icon image="check3-r"] 生理周期が整ってきた人もいるようですが、反対に狂ってくる人もいたり、
[icon image="check3-r"] 子宮疾患を持っている人は、ひどくなってしまう、
なんて場合もあります。
味噌や醤油などにも、大豆が含まれているので、
多ければいいんだと、安易にサプリには頼らないで下さい。
生理〜排卵
ここからは、卵胞ホルモンが優位に働きます。
老廃物やいらないものを排出する時期です。
肌もツヤツヤして、痩せやすく、体も女性らしい体つきになって、
美人になりやすくなります(人'▽`)
男の人からキレイに見られて、妊娠しようとする、体の働きによるものです。
肌も強くなっているので、化粧品を新しく試すにも、この時期が良いようです。
もちろん、ダイエットを始めるにも、痩せやすい時期ですね。
生理を活用して、楽チンキレイになってしまいましょうヽ(≧▽≦)ノ